次世代グリーンCO2燃料技術研究組合(以下、「raBit」)は、「全日本スーパーフォーミュラ選手権(以下、SUPER FORMULA)」2026シーズンでの低炭素ガソリン(E10)活用に向け、株式会社日本レースプロモーション(以下、「JRP」)およびENEOS株式会社(以下、「ENEOS」)と基本合意書を締結いたしました。

8月9日(土)・10日(日)に宮城県で開催された2025 SUPER FORMULA Rd.8 東北大会の前日に東日本大震災からの復興に取り組む福島県大熊町を拠点にセルロースエタノール燃料の製造技術を研究するraBitの所在地で、3社代表者が出席する記者発表会及び施設見学会を実施しました。raBitが生産する国産セルロースエタノールをENEOSがレースの環境下でも耐え得る燃料となるよう品質設計および供給を行い、JRPは本年9月からテスト走行を重ね、2026シーズン使用に向けた準備を開始していきます。

<記者発表会の様子>

左から1人目 株式会社日本レースプロモーション代表取締役社長 上野禎久様
同2人目 ENEOS 株式会社常務執行役員 藤山優一郎
同3人目 次世代グリーン CO2 燃料技術研究理事長 中田浩一
同4人目 福島県大熊町 副町長 新保隆志様
同5人目 福島県企画調整部 福島イノベーション・コースト構想推進課長 黒田洋介様

 

<施設見学会様子>

左から1人目 株式会社日本レースプロモーション代表取締役社長 上野禎久様
同2人目 次世代グリーン CO2 燃料技術研究組合理事長 中田浩一
同3人目 ENEOS 株式会社常務執行役員 藤山優一郎様

<JRPニュースリリース>
https://superformula.net/sf3/release/22933/
<ENEOSニュースリリース>
20250812_01_01_mr07.pdf